入口のサッポロカイギュウのモデル
どなたでも楽しめます
笑顔のすてきなおねえさんが説明してくれます
札幌市の中心部・北1条西9丁目リンケージプラザ5階に『札幌市博物館活動センター』という小さな博物館があります。
大地の誕生の図解から始まり、札幌の地形や岩盤、生息している生物や昆虫の標本などが整然と並んでいて、それほど広くはないスペースなのですがまさに宝の部屋という感じでした。
ちょうど江別の福祉施設のお年寄りご一行が見学に見えていました。スタッフの大杉さんが優しく丁寧に説明していました。
『札幌市博物館活動センター』の存在は知っていましたが、こんなに興味深い楽しい空間と初めて知りました。おまけに入場無料!!
ぜひとも『さっぽろ時空探検』してみませんか。おすすめコースですよ。
昆虫の標本
美しさにうっとり
生息している小動物
そろそろ最後のミニトマト
まだ次々になるピーマン
無造作になっている南瓜
いよいよ9月も今日でおしまい。
今年日本中を元気にした朝ドラの『あまちゃん』も終わり、テレビ番組も新聞紙面も10月から刷新されるようです。
当アパートもご承知のとおり「大沢アパート」から『かたくりの里 とうべつ』と改称しました。が、日常生活自体にとりたてて変化がないと思いましたが、いえいえありました。この機会に灯油の供給先を変えたので住民の方からは随分料金が安くなったという喜びの声が届いています。
10月から食料品の一部の値上げとか、来年からは消費税が上がるとか何となく身の回りが落ちつきませんが、ちょっぴり工夫をしながら無駄なく、無理なく、笑顔で毎日をすごせたらいいですね。
たまにはのびのびも、全身の力を抜いてみることも必要ですよ~っ!!
みごとなトウガラシ
のびのびのななちゃん
かなりおすまし・なな
笑顔がステキ
きのこスープおかわり!!
こちらも恒例になった、札幌で1ヶ月間日本語研修をしている北方領土出身のロシア人10名と白樺町内会の親善交流会が9月7日に行われました。
今回も当別消防署のご協力により午前中は消防署での研修。そののち大澤家の庭での焼肉パーティ。
10名の中には1人昨年も来ていたヴィクトリアさん、彼女は大学で日本語を習っている3年生で去年より随分日本語が上達していました。
色丹島の3,000人ほどの村で英語を教えている家庭教師もいて、彼女によるとロシアでは小学2年生から英語が授業に取り込まれているとのこと。子供から大人まで英語を習う人がたくさんいるとのことでした。
日本語、英語、そしてロシア語と身振り手振りでジンギスカンやきのこスープ(どちらも大好評)を食べながらの交流後、3班に分かれて町内の個人のお宅訪問。行く前からカラオケ組は盛り上がっていました。
午後4時当別出発も遅れるほどの盛り上がりようだったようです。
小さな国際交流は途切れることなく続いています。
しゃべる時はビール控えるよ
頼もしい通訳さん
地鎮祭の祭壇
ピンクのカサブランカ
白のカサブランカ
このところの空模様はまったく気まぐれです。
“女心と秋の空”なんて変わりやすいことのたとえ言葉がありますが、とんでもない!!
女心はそう簡単には変わりませんよ。その昔”男心と秋の空”と言われていたそうです。
いえいえ今は人間のことではなく、空模様の話です。
雨にも霧雨(きりさめ)、小糠雨(こぬかあめ):こまかい雨、沛雨(はいう):盛んに降る雨、俄雨(にわかあめ):にわかに降ってすぐやむ雨、驟雨(しゅうう):急に降り出してまもなくやむ雨、日照雨(そばえ):日光がさしているのに降る雨、豪雨と集中豪雨 等々。
「雨」ひとつとっても日本語の表現はまだまだあります。
でも、やっぱり雨より晴れわたる爽やかな秋の空がいいですね。
あまりころころ変わらないで、”青空よ戻っておいで~っ”とお願いしたいです。
一般的なひまわり
新種のひまわり
とうきびとひまわり
ほろむい太鼓
みごとな撥さばき
三つの太鼓の連打
8月7日立秋、暦の上では秋になりました。
8月4日夏真っ盛り、武部建設主催の”『結』夏祭り”に行ってきました。
今回のメゾネットタイプのアパートを手がけて下さる岩見沢市の建設会社さんです。
『結ホール』というイベントホールと広大な敷地内に、技術者さんから直接教えてもらう、大工かんなかけ・珪藻土壁塗り・家具製作等のコーナーあり。ヨーヨー釣り、手打ち蕎麦やゆでとうきび、焼肉・焼きそば・カレーコーナーにソフトドリンクからビール、そしてお茶席まで用意されていました。
社長と専務による餅まきを皮切りに”ほろむい太鼓”の勇壮な演奏、丸太伐りなどのイベント盛りだくさん。500名ほどのお客さんが招待されていたようです。
幼いお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで夏の一日を存分に楽しんでいました。
おねえさんは”ほろむい太鼓”に心奪われて他の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。太鼓演奏の写真から臨場感を味わってください。
★『職人十箇条』武部建設
その1.仕事は手早くきれいにせよ
その2.「技」を盗め
その3.「先を読め」段取八分をわすれるな
その4.修業は若いうちに、鉄は熱いうちに
その5.経験を積め
その6.人の和を大切にせよ
その7.創意工夫せよ
その8.センスを磨け
その9.「本物」を見極めよ
その10.一生勉強、生涯現役
武部建設さんのHPにあった言葉です。
私もこの「十箇条」を心に、充実した毎日を過ごしたいものです。
たちあおい(薄ピンク)
たちあおい・立葵(白)
たちあおい(濃ピンク)
青ぶどう
きゅうりの花
仲良くならんで
7月23日は二十四節気の一つ『大暑』、太陽暦による大略の日取。小暑から15日目。暑さが最も厳しいと言われています。
二十四節気とは、太陽年を太陽の黄経に従って24等分して季節を示すのに用いる言葉です。
・念力のゆるめば死ぬる大暑かな 村上 鬼城
・兎も片耳垂るる大暑かな 芥川 龍之介
夏:立夏(5/5).小満しょうまん(5/21).芒種ぼうしゅ(6/6).夏至(6/21).小暑(7/7).大暑(7/23)
秋:立秋(8/8).処暑しょしょ(8/23).白露(9/8).秋分(9/23).寒露(10/8).霜降そうこう(10/23).
冬:立冬.小雪.大雪.冬至.小寒.大寒
春:立春.雨水.啓蟄.春分.清明.穀雨 となります。
こんなふうに季節はどんどん進んでいきます。
我が家の庭も菜園もにぎやかになってきました。
えんどうの花と実
どくだみ
地均しが始まりました。
ポットの花たちも健やか
境界のユーフォルビア
本日7月8日(月)15:00に当別町は31℃を記録しました。
午前9時の気温はすでに24℃。
本日更地になっていた場所にトラック1台分の土砂が入り、地均しが始まりました。この暑さのなかご苦労さまです。ここには車庫が建つ予定です。
私たちも午前中はミントや芍薬の植え替えなどをしました。
何でこんな日に? そう誰だってそう思いますよね。
まるで耐久力レースのように汗びしょでした。私たちの作業は午前中でおしまい。
庭を見栄えよくするためにこれでも努力しているのですよ。
とうきびの花
今年8歳になる「なな」です
ぶどう棚の下で涼んでます
公園の山法師(やまぼうし)の花
受賞作
受賞作
札幌大通公園の花壇コンクールが毎年7月上旬に行われます。
1丁目から12丁目まである花壇の中の決まった区画で毎年50社近くの園芸会社などがデザインや美しさを競います。
7/3にはあちこちに受賞の標識が立っていました。
当別町の花壇もおいおい紹介していきますよ。
札幌→桑園→11駅目が当別です。列車の車窓の風景もなかなか楽しいですよ。
受賞作・アイディア賞?
桑園駅から列車に乗って
学園都市線途中下車